古着転売で仕入れるべきではない商品3選

こんにちは!
森貞仁です。
古着転売は比較的元手が少なくても実践でき、
利益率が高いことから転売初心者にもオススメできるノウハウです。
しかし、安いからと言って何でも仕入れるのは危険です。
不良在庫を抱えると、資金的な問題だけではなく
保管スペースを圧迫することにもなってしまいます。
専用の倉庫でもあればいいですが、
自宅の場合スペースの圧迫がモチベーションの低下につながるリスクもあります。
なので、無駄なものは仕入れないというのも
古着転売で継続的に稼ぐためのコツでもあります。
そこで今回は、
古着転売において「仕入れるべきではない商品3選」をお伝えします。
早速みていきましょう。
①ファストファッション
ユニクロやH&Mのようなファストファッションブランドは、
デザインと低価格によって売上を伸ばしています。
リサイクルショップやメルカリなどでも
コンディションの良いものが安く販売されています。
しかし、このような程価格帯のブランド古着は
仕入れるべきではありません。
元々新品でも安い商品なので、
高い金額で売ることができないからです。
利益が出たとしても微々たるものなので、
効率面を考えてもパスしたほうがいいでしょう。
②プライベートブランド
プライベートブランドとは、
小売店や卸売業者が企画し、
独自のブランドとして販売する商品です。
例えばセレクトショップのBEAMSに、
BEAMSというブランドの商品がありますよね?
これがプライベートブランドです。
プライベートブランドの商品は、
単価を下げるためにコストを削減しているものが多いです。
安い生地を使うなどですね。
こういった商品が古着になってしまうと、
より質の低い商品に見えてしまいます。
その結果あまり売れない傾向があります。
また、ファストファッション同様
プライベートブランドは比較的低価格なので、
利益が出にくいというデメリットがあります。
③アメカジ・ビンテージ
古着というといわゆるアメカジを想像する人もいると思います。
ビンテージデニムやスウェット等ですね。
しかし、こういったアイテムはターゲットが狭く、
仕入れもしづらければ販売もしにくいのが実情です。
しかも、特に若い世代の人はアメカジ好きが少ないですし、
いたとしても圧倒的に少数のはずです。
アメカジやビンテージは趣味的要素が強いので、
古着転売で利益を求めるならパスするべきでしょう。
以上の3つが古着転売において
仕入れるべきではない商品です。
じゃあ一体どんな商品を仕入れればいいのか?
詳細を知りたい方は下記にある森貞仁のLINE@にご登録ください。
あなたにとって有益な情報をお届けします!
【森とお友達になり悩みを解決したい人は↓】
森 貞仁-公式LINE@
スマホからはこちらをクリック
⇒ http://line.me/ti/p/%40cjw6973t
スマホ以外の方は
「@cjw6973t」をID検索-!(@をお忘れなく!)