【転売】メルカリSEOのコツ
こんにちは!
森貞仁です。
今回は「メルカリSEOのコツ」ということで、
メルカリでできるSEO対策についてお話ししていきたいと思います。
メルカリはタイムライン型のプラットフォームですが、
検索して商品を探すユーザーも多数いるので、
SEO対策をすることで商品を見てもらえる可能性が上がります。
商品を見てもらえれば
それだけ売れる可能性も高くなりますから、
メルカリ転売はいかに検索してもらえるかが
売るためのコツとも言えるのです。
今回は簡単に実践できる対策を5つ紹介していきますので、
メルカリ転売をやっている人はぜひ参考にしてみてください。
①関連するキーワードは全て入れる
例えば、ピカチュウのグッズを出品するとしたら、
タイトルや説明文にピカチュウとそのグッズ名しか
書かない人は多いと思います。
しかし、それではその2つのキーワードで検索してもらえない限り、
あなたの商品は見てもらえません。
そこで関連するキーワードを全て入れるとどうなるのでしょうか。
ピカチュウといえばポケモンですよね?
なので、「ポケモン」や「ポケットモンスター」といった
キーワードも入力しましょう。
他にもそのグッズのメーカー名など
関連するキーワードは全て入れてください。
商品に関係のないキーワードを入れるのは違反ですが、
関連性があれば全く問題ありません。
キーワードの入れ方としては、
説明文の随所に組み込む形はもちろん、
説明文の最後にハッシュタグを用いて羅列させてもいいでしょう。
たったこれだけのことで、
より多くの検索にヒットするようになります。
②お得系キーワードを入れる
「まとめ」「セット」「処分」「値下げ」などのお得系キーワードは、
一般のユーザーはもちろん転売目的のユーザーがよく検索するキーワードです。
なので、これらのキーワードは積極的に使っていくべきです。
もちろん「まとめと書いておきながら単品で出品する」というのは違反なので、
嘘のない範囲で使いましょう。
③同一商品は異なるタイトル・説明文にする
新品中古問わず、同じ商品を
複数出品することがあると思います。
その際、タイトルと説明文は必ず異なるものを使いましょう。
コピペは厳禁です。
同一商品をコピペで出品してしまうと、
どれか一つしか出品されなくなってしまうケースがあるからです。
それに、異なるタイトル・説明文を使うことで、
より多くのキーワードを入れることになるので、
検索にヒットする可能性を上げることにもなります。
例えばブランドのバッグを出品するとしたら、
一つはブランド名を英語で書き、もう一つは日本語で書く
というような感じですね。
④需要のあるカテゴリーに出品する
例えば、キャラクターもののお皿を出品するとします。
その際「食器」のカテゴリーで出品してしまいそうですが、
そこは「キャラクターグッズ」のカテゴリーで出品したいです。
やはりそちらの方が需要が多いからですね。
カテゴリー選択に細かなルールはないので、
関連さえしていればどのカテゴリーに出品しても問題ありません。
どっちの方が見てもらえそうか?ということを考えて
カテゴリーを選択するといいでしょう。
⑤値下げする
メルカリでは、出品中の商品を一定額以上値下げすることで、
商品がタイムラインの上位に再表示される仕組みになっています。
つまり、最初から最安値で出品するのではなく、
値下げを加味した価格で出品するというのも一つの手だと思います。
いいねがついていれば値下げの通知も届きますし、
この瞬間に売れる可能性はかなり高いと言えるでしょう。
以上がメルカリSEOのコツです。
面倒に感じる人もいるかもしれませんが、
この一手間こそがメルカリ転売の売上を左右します。
内容的には簡単なことばかりなので、
ぜひ参考にしていただければと思います。
【森とお友達になり悩みを解決したい人は↓】
森 貞仁-公式LINE@
スマホからはこちらをクリック
⇒ http://line.me/ti/p/%40cjw6973t
スマホ以外の方は
「@cjw6973t」をID検索-!(@をお忘れなく!)