転売で稼ぐのに買い占めは不要!買い占めはリスクでしかない

こんにちは!
森貞仁です。
転売はものを安く仕入れて売るというとてもシンプルな仕組みで、
なおかつ再現性が高いことから副業の中でも
特に人気のあるビジネスモデルですが、
一部のマナー違反な転売ヤーによって世の中に不利益が生じたり、
悪いイメージを持たれてしまうことも決して少なくありません。
その行為が「買い占め」ですね。
転売で稼ぐためには
買い占めが必要だと思っている人も少なくないようですが、
結論から言うとその必要は全くありません。
そもそもなぜ買い占めがよくないのか?ということについても
お話ししておきましょう。
■買い占めがよくない理由
買い占めがよくない理由は主に2つあります。
1つは「欲しい人が買えない」からです。
特に限定のスニーカーや新作のゲームなどは
欲しい人がたくさんいますよね?
しかし一部の転売ヤーが買い占めをしてしまうと、
供給量が圧倒的に少なくなりますよね。
すると、その商品の価格が高騰してしまいます。
基本的に商品の価格は需要と供給のバランスで決まるからです。
要するに買い占めは無理やり供給量を減らす行為なのです。
純粋にその商品が欲しかった人からすると、
本来定価で買えたはずのものが買えないわけなので、
反感を買うのも当然でしょう。
もう1つは「ブランドイメージを壊す恐れがある」ことです。
そもそもメーカーは必要な量を考えて流通させるわけですが、
買い占めをすることでそのバランスが崩れます。
最初のうちは高値でも売れるかもしれませんが、
在庫が残ってしまえば最終的に叩き売られることになります。
新品のブランド品が一気に安く売りに出されるわけですから、
ブランドイメージの崩壊につながるということですね。
■転売は買い占め不要な理由
さて、ここからが本題です。
転売で稼ぐために買い占めが不要な理由についてお話ししましょう。
転売で稼ぐためには
主に2つの方法があります。
①定価で仕入れて法外な価格で売る
②安価で仕入れて適正な価格で売る
前者は買い占めによる稼ぎ方です。
買い占めはそもそも「人気がある商品」や「話題の商品」を扱わなければならないので、
逆をいうと常に買えないリスクと隣り合わせなのです。
おまけに先ほどお伝えしたように買い占めはよくない行為なので、
社会的信用を失う危険性すらあります。
買い占めは一過性の稼ぎ方と言えるでしょう。
そこまでして買い占めするなんて明らかに非効率だと思いませんか?
リスクに見合ったリターンを得ることはできないでしょう。
なので、健全なビジネスとして転売を行っていくのなら、
後者以外はあり得ないでしょう。
安価で仕入れて適正な価格で売る、
これは世の中の小売店がやっている形です。
どこのお店もメーカーから安く仕入れて
そこに利益を上乗せして販売していますよね?
転売もこれと同じです。
つまり、転売自体に違法性は全くありません。
買い占める必要も一切ないのです。
転売について聞きたいことがある方は、
下記にある森貞仁のLINE@まで「転売」とメッセージください。
個別で対応させていただきます。
【森とお友達になり悩みを解決したい人は↓】
森 貞仁-公式LINE@
スマホからはこちらをクリック
⇒ http://line.me/ti/p/%40cjw6973t
スマホ以外の方は
「@cjw6973t」をID検索-!(@をお忘れなく!)